Raspberry Piの味は大人の品格(イントロダクション編)



こんにちはー!
投稿時間に合わせて
「おはようございます」であったり、「こんばんは」であったりと、
挨拶がごちゃごちゃしていたのでこれからは
「こんにちは」で統一することにしました♪←どうでもいい。笑
それでは改めまして


こんにちはー!笑


はい、Raspberry Pi(以下ラズパイ)の話に入りましょうか。笑



Raspbrry Pi


実は僕のなかですごく思い出のある一品なんです!

なぜかと言いますと僕が大学に入って初めてものづくりをした時に触れたのが

このラズパイなんです。

ArduinoとRaspberry Piの両方を触ったことがある人なら
「は?なんでここからスタートしたの?!」
って感じになると思います。笑
以前の記事でもちょこっとだけお話ししましたが大学で
「ものづくりサミット」と呼ばれるコンテストに友達に誘われまして、
その時に物体追跡機能がついた作品が作りたくてこのラズパイに手を出したことが
事の始まりなんですよ(笑)
今、思い返してみると
「プログラミングまったくしたことがなかったのによくここからはじめたなー。」
だなんて思ってます(笑)
そんなこともあって、

多くの人がプログラミング言語をC言語からスタートしたなかで、

僕はPythonからスタートした日本では少し変わったプログラミングデビューなんです。

(アメリカでは多くの人がPythonからスタートします)


さて、
「ラズパイとはなんぞや?」
というところからはじまるわけだけど、よく勘違いしてしまいがちなのが
ラズパイはArduinoのようなマイコンボード
と解釈してしまうところ。


いいえ、違います。笑
ラズパイは

シングルボードコンピューター

そう。つまり、パソコンなんです!

しかも5000円ぐらいしかかからないパソコン←?!∑(゚Д゚)

ラズパイの性能とかはググれば山ほどでるので
Arduinoにはない特徴を3つだけざっくり話したいと思います。


①Arduinoにはない特徴

http://makezine.jp/blog/2015/12/admittedly-simplistic-guide-raspberry-pi-vs-arduino.html


・OS(Linux)が搭載されている!

https://monovm.com/post/33/Useful-Linux-Commands-Part-2


先程も言いましたがパソコンなんです(笑)

みなさんのパソコンにはWindowsやiOS(Mac)が搭載されているように、

このラズパイにもLinuxが搭載されているんです。


・USBポートが4つ、LANポート1つがある!

https://raspberrypi.akaneiro.jp/archives/717


もちろん、USBポートとLANポートについてもちゃんと説明しますのでご安心してください☆(もちろんざっくりとです!笑)

まず、ポートは接続口のこと。挿し込むところだね!

大学でUSBメモリってみんな使うよね?

あれと同じ形の接続口のものを挿し込むことができるんだー。

キーボード、マウス、あとはUSBカメラとかが大まかな例になるかな!

LANケーブルはインターネットにつなぐために必要な有線!

最近は、みんなWiFiを使って無線でインターネットにつないでるから、

LANケーブルって忘れがちな存在になるよね。笑


・複数の処理が並行でできちゃう!

http://www.lifehacker.jp/2015/01/150225_multitasking.html


例えるなら数学と英語の勉強を同時進行できちゃうイメージ!

Arduinoで数学と英語の勉強をしようと思ったら、

どちらかを1度、中断しなきゃいけないんだけど、

ラズパイはその必要がないんだ!

右手で数学の問題解きながら左手で英語の課題を解けるラズパイ。

僕たちもできたらめちゃめちゃ勉強が出来るようになるねww


②ラズパイでどんな作品があるの?
こちらも山ほどサイトがあってここにつらつら書くのもあれなんでまずはこのサイトをご覧ください(笑)

いかがでしたか?僕はR2D2の作品に感動したなぁ。
現在、音声認識と画像処理を模索しながらやっているので乞うご期待ください(^。^)

③どんな人がラズパイに向いてるの?
http://readwrite.com/2014/01/20/raspberry-pi-everything-you-need-to-know/


これに関しては一概に正解は言えませんが


・インターネットを使ってなにか作りたい!
・Pythonでプログラムを組みたい!
・Arduinoはもう、飽きた!←?!

といった方にはオススメです☆
今月頭に購入した新作のラズパイ3をいま動かしていて、
その進化した姿に目をキラキラさせているので次回は[操作編]に入る前に

[番外編]としてラズパイ3の魅力についてお話ししたいと思います。


最後に、プログラミング初心者だという人はとりあえずArduinoからはじめることをオススメします☆(Scratchでやる方法もあるけどね!)



と、今日はここまで!

それじゃ、ばいなーら(/・ω・)/


わからないことや聞きたいことがあったら下のアドレスよりお待ちしております!(^^)!

kk.monomono.fab@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000