ケンケンのものづくりdiary

ものつくるよー!


Arduinoはアルディーノ?それともアルドゥイーノ??


おはよーございます!

先週まで

「週4,5でバイト入ってるわー。」

「課題は山積みだわー。」

「企画の準備もあるわー。」

で死んでました(+o+)

先週末のバイトなんて死にかけて黄色いゾウさんを死にかけた声で歌ってたなぁ。笑

(宮崎県民なら誰もが知っている有名なCM)

今週は今週分の課題もすべて処理し終わって、余裕がだいぶ出てきたので

前回の記事でとりあげると告知していたArduinoについて書こうかなと思います!

タイトルにもあったけどArduinoの読み方は

アルディーノ?それともアルドゥイーノ??ということなんだけど。



結論、どっちでもいい!笑←話フッといてそれ?!( ゚Д゚)



外国語なんでね、読み方はそれっぽくでいいんですよ(´・ω・`)

(言葉の読み方にこだわっている方いたらごめんなさい💦)


さて、Arduinoの話をしますか(笑)


電子工作を経験した方であれば

おそらくほとんどの方が使ったことがあるのではないかなと思います。

・プログラミングをして動くもの作ったことがない!

・電子工作をやってみたい!

といった方にはおすすめです(^◇^)

秋月電子などの電子工作部品を販売しているお店であれば

ほぼ100%売っているのではないかと思います。

値段は少々高くなるけどAmazonでも売っているので興味ある方はぜひ!

Arduinoについて知りたいけどわからないなー。

よし!困ったらとりあえず

「Wikiで検索!」

って方が多いと思うのでとりあえずWikipediaで検索しました(笑)

。。。。。やめよっか(笑)

Arduinoについて細かいとこまで丁寧に書いてくれている

親切なサイトは腐るほどあるので今回は

・プログラミング知識0!

・電子工作の経験0!

・ぼく、わたしは工学部じゃない!

といった人を対象にざっくり書いていきたいと思います。(ざっくりなので若干表現の仕方に語弊がありますが悪しからず(笑))


①それ使って何が出来るの??

できることをお堅く説明するよりも作品を見てくれたほうがわかりやすいと思うので

下のサイトへGO!GO!

いかがでしたか?要は大抵のことは何でもできちゃうんですよ(笑)

Arduinoでできないことがあった時はかなりスキルUPして

自分でバンバン検索できるはずなので、Arduinoを使ったことがない人は

これでなにができるのかよりも最初は

できてるもの、作品をを真似するほうがサクサク進めると思います(^^)/

ちなみに僕は最初に

Arduinoで物体追跡をやりたい!

なんて初心者なのにとんでもないことを思いついて案の定、

撃沈しました(笑)

あの頃はプログラミングも回路も触ったことなかったからできるわけないよね('_')


②何を揃えればいいの?

最低限必要なものがこれ!


・Arduino本体

・USBケーブル A-B

・ブレッドボード

・LED モジュール


これらを使って教えていくので、

今はなんのこと言ってるのかわからなくても大丈夫です!

これらを部品ごとに買うのもいいけど

「1つ1つ揃えるのめんどくさいよー(´・ω・`)」

って人はスタータキットを買えば問題ないでしょう(^^♪

③おすすめの本ってある??

どの本も1からプログラミングも電子工作も教えてはくれないので

これらをやったことない人からしたら正直、どれも読みずらい印象をもつかな💦

参考までに1番読みやすかったのはこれかな!




今日はここまで!笑

Arduinoいじってるとどんなのかわかってくるから

難しく考えないで楽しくやっていきましょー♪


次回から初心者向けArduino講座を回数に分けてUPしていくのでよろしくね(^◇^)


わからないことや聞きたいことがあったら下のアドレスよりお待ちしております!(^^)!

kk.monomono.fab@gmail.com


それじゃ、ばいなーら(/・ω・)/

0コメント

  • 1000 / 1000