ケンケンのものづくりdiary

ものつくるよー!


100均だけで誰でも簡単にできるものを作ってみた


記念すべき初投稿☆

HP開設から何日も経つのに未だにノータッチ。。。

それなのに何人か訪問してくれてアイムソーリー(ノД`)・゜・。

「つくってみただけかよ!」と思わせてしまった方々は申し訳ない(笑)

それと「なんでこんな時間に?」と思った方。寝れないのだよ(´・ω・`)

今日のバイトは激混みで(薬局で働いてるよー)ヘトヘトだし、

明日は他学科の授業と実験あるから早く寝たいのに寝れない!!笑


ま、前置きはここまでにしといて

なんでタイトルのようなものをつくってみたのかというと

先日、自分たちで開催したものづくりの企画があったんだー。

そこでは文系の学生も何人もいたから

100均で誰でも簡単に作れるもの

をテーマにつくってみたよ!




次は6/18開催の予定で参加費は無料だから興味ある方は下のリンクへGOGO!


さて、いい加減お題に入りますか(笑)

レジンの作業いれて2日かかったけど実質1日でできちゃうので

「できなさそう。。。」と思う前に

1度チェックしてみて!(^o^)


そろえた100均材料がこちら!!


タコ足配線カバー



ガラスコップ



手芸などで使う石?笑(写真撮り忘れたけど緑もあります。)



それとごめんなさい。以下は電子ものなのでさすがに100均じゃないのです(笑)

マイコンボードArduino

Arduinoについてはまた今度投稿しまーす(^◇^)




ブレッドボード



レジン



LED


材料も揃ったことだし、やってみよー!




①氷冷ケースにレジンを流し込んでLEDと合体

文字通り流し込むだけ!

高速で作りたかったのでFablabo 平塚さんにあるスーパーUVレジンで18個合体!

完成したのがこちら


プログラムはこんな感じ。

プログラミングやったことない人にも向けて投稿しているので

コメント文をつけて(//←のことだよー)説明します!

出来たら早速テスト!

うん、予想以上に綺麗☆彡

今回は青色LEDしか使っておりません。



②LEDを並列回路で3連結合体

レジンで固めたLED3個をはんだ付けをします。はんだ付け下手だから大変だったなー(笑)

Fritzingと呼ばれるフリーソフトを使っております。

光らせるとこんな感じ



③②のLED×6セット作成

何で6セットかというと。。。。。ただ手持ちのLEDがなかったから(笑)

完成したのがこちら!

うーん。。。見た目一気に不細工になったなー(*´Д`*)

回路図はこんな感じ。(※LED1個の表示になっていますが3連結させております)



④プログラムの作成

①で見せたプログラムにちょこっと+αするだけ




⑤装飾

④を実装した③をタコ足配線カバーの中へ。コップにLEDと石を詰めてコップのふちを

ボンドでぬりぬりしてタコ足配線カバーに貼り付け!

外装もボンドを使って石をお好みでペタペタ♪

はい、完成!

レジンで固めたLEDめちゃめちゃ入れてるように見えますが中身の半分以上は石!笑

光らせるとこんな感じ。

簡単でしょ?(^^)難しいプログラムや配線は一切取り入れていないので

興味ある人はやってみてねー!

わからないことや聞きたいことがあったら下のアドレスよりお待ちしております!(^^)!

kk.monomono.fab@gmail.com


それじゃ、ばいなーら(/・ω・)/

0コメント

  • 1000 / 1000